手元は、年齢や生活感が一番出やすい場所と言われています。水仕事や消毒などで酷使されがちな手肌は、冬だけでなく一年中、乾燥対策が欠かせませんよね。
市販のハンドクリームも良いですが、手作りなら、防腐剤や添加物を使わず、ご自身の肌質や好きな香りに合わせて、とっておきのオリジナルクリームを作ることができます。
この記事では、保湿力抜群の手作りハンドクリームの基本レシピと、手元からふんわりと香る精油の楽しみ方をご紹介します。
手作りハンドクリームの魅力
手作りハンドクリームのベースとなるのは、天然のオイルやバターです。これらの成分は、肌に優しく、しっかりと潤いを閉じ込めてくれます。
安心・安全
使う材料を自分で選べるため、アレルギーや敏感肌の方も安心して使えます。
保湿力
市販品に負けない、またはそれ以上の高い保湿力で、乾燥から手肌をしっかり守ります。
香りのカスタマイズ
その日の気分や目的に合わせて、精油を自由にブレンドできるのが最大の魅力です。
【基本のレシピ】シアバターとミツロウで作る濃厚クリーム
今回は、高い保湿力を持つシアバターをベースにした、濃厚で使い心地の良いクリームのレシピをご紹介します。
材料と分量・それぞれの役割
・シアバター:10g
| 高い保湿力と保護力で、乾燥から肌を守ります。 |
・ミツロウ(ビーズワックス):2g
| クリームに固さを出し、肌の上に薄い膜を作って水分の蒸発を防ぎます。 |
・キャリアオイル(ホホバオイルなど):8ml
| シアバターを柔らかくし、肌への馴染みを良くします。 |
・精油 :合計4滴まで
| 香りとアロマテラピー効果をプラスします。(濃度約1%) |
・ 完成したハンドクリームを入れる容器(遮光ガラス製またはアルミニウム製のものがおすすめ)
| 密閉できる容器を使うことで精油や植物油の劣化・酸化を抑えて品質を保つことができます。 |
作り方(4ステップ)

1. 湯煎で溶かす
耐熱容器にシアバター、ミツロウ、キャリアオイルを入れ、湯煎にかけてゆっくりと溶かします。ミツロウが完全に溶けたら湯煎からおろします。
2. 粗熱を取る
溶けた液体を、時々混ぜながら粗熱を取ります。(少し白っぽく、とろみがつくくらいまで)
3. 精油を加える
粗熱が取れたら、お好みの精油を加え、均一になるまでよく混ぜます。
4. 容器に詰める
清潔なクリーム容器に流し入れ、完全に冷めて固まったら完成です。
手元から香る!おすすめの精油ブレンド
ハンドクリームは、塗るたびに香りが広がり、アロマテラピー効果を実感しやすいアイテムです。
リラックス&安眠
ラベンダー、サンダルウッド、ネロリ
穏やかで落ち着いた香りで、寝る前のハンドケアに最適です。
リフレッシュ&集中力
レモン、ローズマリー、ペパーミント(少量)
仕事中や家事の合間に気分転換したい時に。
女性らしい香り
ゼラニウム、イランイラン、ローズ
華やかで優雅な香りで、手元から女性らしさを演出します。
手作りのクリームを長く使うための注意点
**保存期間:**
防腐剤を使用していないため、清潔な手で取り扱い、できれば1ヶ月を目安に使い切りましょう。
**保管場所:**
高温多湿を避け、冷暗所で保管してください。
**清潔な容器:**
作る前に使用する容器や道具は、必ずエタノールなどで消毒し、清潔な状態を保ちましょう。
おわりに

手作りハンドクリームで、乾燥知らずのしっとりとした手肌と、お気に入りの香りに包まれる豊かな時間をお楽しみくださいね。
