アロマテラピーの醍醐味の一つは、複数のエッセンシャルオイルを組み合わせる「ブレンド」にあります。
それぞれのオイルが持つ個性が重なり合い、単体では得られない奥深い香りと、より豊かな相乗効果を生み出してくれます。
今回は、心と体を優しく癒す、目的別のおすすめブレンドレシピを3つご紹介します。
あなたの毎日に、香りの魔法を添えてみませんか?✨
ブレンドの基本ルール
ブレンドを始める前に、香りの基本を知っておくと、より楽しく、そして効果的に香りを作ることができます。
香りのノート
エッセンシャルオイルには、揮発速度によって「トップノート」「ミドルノート」「ベースノート」という分類があります。
◦ トップノート
最初に香り立ち、揮発が早い。フレッシュで爽やかな香りが多い。(例:レモン、ペパーミント)
◦ ミドルノート
香りの中心となり、ブレンドの印象を決定づける。
バランスの取れた香りが多い。(例:ラベンダー、ゼラニウム)
◦ ベースノート
最後に残り、香りに深みと持続性をもたらす。
重厚で落ち着いた香りが多い。(例:サンダルウッド、フランキンセンス)
これらのノートをバランス良く組み合わせることで、奥行きのある香りが生まれます。
相性の良い香りの組み合わせ
柑橘系とハーブ系、フローラル系とウッド系など、一般的に相性の良い組み合わせがあります。
最初は好きな香りをいくつか試してみて、徐々に自分のお気に入りを見つけていくのがおすすめです。
目的別おすすめブレンドレシピ
1. 心安らぐ「リラックスブレンド」
一日の終わりに、心と体を深く休ませたい時にぴったりのブレンドです。穏やかな香りが、緊張を解きほぐし、安らかな眠りへと誘います。
おすすめの精油:
• ラベンダー:3滴 (ミドルノート) – 鎮静作用に優れ、心を落ち着かせます。
• ベルガモット:2滴 (トップノート) – 柑橘系の爽やかさで、気分をリフレッシュしつつリラックス効果も。
• サンダルウッド:1滴 (ベースノート) – 深く温かみのある香りで、瞑想や深いリラックスを促します。
期待できる効果:
ストレス緩和、安眠促進、心の安定
2. 集中力アップ!「クリアマインドブレンド」
仕事や勉強で集中したい時、気分を切り替えたい時に。シャープでクリアな香りが、頭をすっきりさせ、思考をクリアにします。
おすすめの精油:
• レモン:3滴 (トップノート) – 集中力を高め、気分を明るくします。
• ローズマリー:2滴 (ミドルノート) – 記憶力や集中力をサポートし、活力を与えます。
• ペパーミント:1滴 (トップノート) – 清涼感のある香りで、頭をすっきりさせ、眠気を覚まします。
期待できる効果:
集中力向上、気分転換、リフレッシュ
3. 気分を明るく「ハッピーチャージブレンド」
何となく気分が沈みがちな時や、ポジティブな気持ちになりたい時に。明るく華やかな香りが、心を上向きにしてくれます。
おすすめの精油:
• グレープフルーツ:3滴 (トップノート) – 気分を高揚させ、幸福感をもたらします。
• ゼラニウム:2滴 (ミドルノート) – バランスを整え、心の安定をサポートします。フローラルな香りが特徴です。
• フランキンセンス:1滴 (ベースノート) – 深呼吸を促し、心を落ち着かせながら、前向きな気持ちへと導きます。
期待できる効果:
気分高揚、心のバランス調整、ストレス軽減

ななみ
私は、特に疲れた日の夜にはリラックス出来る香りをディフューザーで焚いています。
ラベンダーやサンダルウッドの香りは、一日の疲れを優しく洗い流してくれるようで、心からホッと一息つけるんです。翌朝の目覚めもスッキリしますよ🌸
ブレンドオイルの活用法
作ったブレンドオイルは、様々な方法で楽しむことができます。
• アロマディフューザー: お部屋全体に香りを広げたい時に。
• アロマスプレー: 上記のレシピを参考に、精製水と無水エタノールで希釈してルームスプレーに。
• アロマバス: 浴槽に数滴垂らして、香りに包まれながらリラックスバスタイム。
• 吸入: マグカップにお湯を張り、1〜2滴垂らして蒸気を吸い込むと、呼吸器系のケアにも。
まとめ
エッセンシャルオイルのブレンドは、まるで香りのアート。
その日の気分や体調に合わせて、自由に香りを組み合わせることで、あなただけの特別な癒しの空間を作り出すことができます。
ぜひ、様々なブレンドを試して、心と体が喜ぶ香りを見つけてみてくださいね。
香りの力が、あなたの毎日をより豊かで、穏やかなものにしてくれますように。

Let your days bloom with aroma.
あなたの毎日がアロマで花咲くように。
