前回の記事では、植物油(キャリアオイル)の基本についてお話ししました。

今回はもう少し踏み込んで、アロマトリートメントや日々のスキンケアでよく使われる代表的な9種類の植物油をご紹介します。

それぞれのオイルには、質感や香り、肌との相性に個性があります。

自分の肌質や季節、その日の気分に合わせて選ぶことで、ケアの心地よさがぐんと広がります🌿

代表的な植物油 9種類の早見表

オイル名学名主な脂肪酸肌質テクスチャー特徴
スイートアーモンドPrunus communisオレイン酸乾燥肌・敏感肌なめらか保湿力が高く万能
ホホバSimmondsia chinensisワックスエステル全肌質軽め皮脂に近くなじみやすい
アボカドPersea americanaオレイン酸乾燥肌・成熟肌こっくりビタミン豊富でエイジングケア向き
カメリア(椿)Camerica oleiferaオレイン酸乾燥肌・髪のケアにも◎中程度ツヤを与える日本の伝統オイル
アルガンArgania spinosaオレイン酸・リノール酸全肌質軽やか抗酸化力が高く美肌ケアに
セサミ(ごま)Sesamum indicumオレイン酸・リノール酸普通肌〜乾燥肌少し軽め血行促進・デトックスサポート
ウィートジャーム(小麦胚芽)Triticum vulgareリノール酸乾燥肌・年齢肌少し重めビタミンEが豊富で酸化防止にも
ローズヒップRosa rubiginosaリノール酸・α-リノレン酸敏感肌さらっと肌の再生を促し透明感アップ
イブニングプリムローズ(月見草)Oenothera biennisγ-リノレン酸敏感肌・ゆらぎ肌軽めホルモンバランスや肌荒れケアに

🌿それぞれの特徴とおすすめの使い方

スイートアーモンドオイル

なめらかで伸びがよく、どんな肌質にも使いやすい万能オイル。

乾燥やかゆみをやわらげ、敏感肌の方にも安心です。

ボディマッサージや全身ケアにおすすめで、アロマ初心者にも扱いやすい1本です。

ななみ

私は日常のトリートメントで一番よく使っています。優しく包み込むような感触で、肌がしっとり落ち着く感じが好きで、自分のケアにも使用しています。

【P10倍】スイートアーモンドオイル・精製/50ml (クリア・Refined)100% 無添加 植物性 乾燥肌 保湿 業務用 手作り コスメ 手づくり 化粧品 髪 ヘアオイル フェイス ボディ キャリアオイル 毛穴ケア テレビで紹介 ハンド ネイルケア価格:715円
(2025/10/17 13:26時点)
感想(57件)

ホホバオイル

皮脂バランスを整える働きがあり、全ての肌質に向いています。

さらっとしていながら保湿力が高く、フェイシャルケアにもぴったり。

人の皮脂に近い成分で、肌へのなじみがとても自然です。

ホホバオイルは、肌が敏感になりやすい方や年齢肌のケアにも寄り添ってくれるような、やさしいオイルです。

ななみ

私自身もホホバオイルは大好きで、家族にもよく使っています。祖母が年齢を重ねてから、腕に乾燥によるかゆみや赤みが出やすくなってしまい、そのケアにホホバオイルを使った手作りのバームを試してもらいました。

やさしい使い心地で肌を保護してくれるので、「これを塗ると楽になる気がする」と気に入って毎日使ってくれていたのが印象的でした🌸

サンナチュラルズ プレミアムピュアジェイオイル ホホバオイル プレミアムホホバオイル 40ml オーガニック 100% 美容オイル 敏感肌 スキンケア コスメ 未精製 マッサージオイル ホホバ ゴールデン 頭皮 クレンジング 未精製ホホバ マッサージ オイル 妊娠線 オイル 無添加価格:5720円
(2025/10/17 13:23時点)
感想(14件)

アボカドオイル

こっくりとした質感で、乾燥肌や年齢肌のケアに最適。

ビタミンA・D・Eなどビタミンやミネラルが豊富で、保湿力が高いオイル。

ハリやツヤを与え、エイジングケアにもおすすめ。

少し重めなので、他の軽いオイルとブレンドすると使いやすいです。

カメリア(椿)オイル

日本では古くから髪や肌のお手入れに使われ愛されてきた伝統のオイル。

オレイン酸が豊富で、乾燥や紫外線ダメージを受けた肌のケアにぴったり。

髪の毛先ケアやネイルケアにもおすすめです。

アルガンオイル

「モロッコの黄金」とも呼ばれる高級オイル。

抗酸化作用が高く、肌の老化を防ぐビタミンEを豊富に含んでいます。

比較的軽い使用感で、フェイス・ボディ・ヘアと万能に使えます。

セサミオイル

アーユルヴェーダでも古くから使われている代表的なオイル。

ごま特有の温かみのある香りが特徴。

抗酸化成分のセサミンを含み、血行促進やデトックス効果が期待できます。

冷え性や肩こりケアのトリートメントにも◎

ウィートジャーム(小麦胚芽)オイル

ビタミンEの含有量がトップクラス。

酸化を防ぐ力が高く、エイジングケアにぴったり。

栄養価が高いため、少量を他のオイルにブレンドして使うのがおすすめです。

乾燥が強い季節の集中ケアにも◎

ローズヒップオイル

ビタミンCの宝庫”とも呼ばれ、美白や肌の再生をサポート。

さらっとしていてべたつかず、くすみや乾燥が気になる肌に。

夜のフェイシャルケアに取り入れると翌朝しっとりツヤ肌に。

酸化しやすいので、少量ずつ使い切るのがポイントです。

イブニングプリムローズ(月見草)オイル

γ-リノレン酸を豊富に含み、ホルモンバランスの乱れによる肌荒れや乾燥に◎

PMSや更年期ケアにも使われる女性の味方オイルです。

やさしく軽い質感で、肌の保湿にも◎

ななみ

肌が敏感になりやすい時や、生理前のケアに取り入れることも。

やさしい潤いで肌が穏やかになります。

植物油を選ぶときのポイント☆

  1. 肌質に合わせる 乾燥肌にはアボカドやホホバ、脂性肌にはグレープシードなど、肌質によって最適なオイルが変わります。
  2. 季節や目的で選ぶ 冬はこっくりとしたアボカド、夏は軽やかなホホバなど、気温や湿度に合わせて使い分けましょう。
  3. ブレンドして使う 「ホホバ+ローズヒップ」など、オイル同士をブレンドすると保湿と美容の両方を叶えられます。
  4. 保存は冷暗所で 植物油は酸化しやすいため、直射日光を避けて保管を。 開封後は3〜6ヶ月を目安に使い切るのがおすすめです。

まとめ

植物油は、精油を安全に使うための“ベース”でありながら、

それ自体にも豊かな美容効果をもつ自然の恵みです。

肌の状態や心のバランスに合わせて、

その日いちばん心地よいオイルを選ぶ時間もまた、アロマケアの楽しみのひとつ。

毎日のケアに植物の力を取り入れてみてください🕊️✨

ななみ

私自身、季節や肌の状態に合わせて植物油を選ぶことで、

肌と心がつながる感覚」を実感しています。

あなたもお気に入りの1本を見つけてみてくださいね🌿

Let your days bloom with aroma.

あなたの毎日がアロマで花咲くように。